【SPC Maker Mini Whale HD 78mm】の設定を進めています。
Receiverは在庫の都合上でDSMXを選択したんですがRSSIが取れないとの情報があったので、ついでに「Frsky XM Plus」に交換しました。
また、VTXの熱問題があるとの情報や開局していない事もあり、「Runcam TX200U」へと交換しブザーの取り付けを行いました。
盛りだくさんですがBetaFlightの設定も含めての記事となります!
【SPC Maker Mini Whale HD 78mm】ブザー取付け、VTX・Receiver交換、FC設定!
SPC Maker Mini Whale HD 78mm Micro F4 Cinewhoop
【SPC Maker Mini Whale HD 78mm】ブザー取付け、VTX・Receiver交換
まずがブザーの配線からですが少し長めにして後で結束バンドで調整する事にしました。キャノピーの後ろ側に設置予定です。
付属のVTXですが熱問題があるとの噂です。開局もしていないので「Runcam TX200U」に交換します。配線は現在のものをそのまま流用していきます。
こちらが交換後の写真です。
配線も上記の写真で問題ありませんが、念の為に付属のマニュアルを確認して下さいね。
DSMXから「Frsky XM Plus」のレシーバーへ交換しました。
DSMXはちょっと特殊でSBUS接続ではなくR1接続になっているので、配線自体を変更する必要がありました。
でも付属の配線を付け替えるだけでOKですので難しくはないです。外部レシーバー選択式のドローンの場合は在庫があるもので購入してレシーバーを交換して利用するという事も視野に入れた方が在庫に左右されずに購入可能ですね。
個人的にはDSMXは不人気だと思ってますw
【SPC Maker Mini Whale HD 78mm】BetaFligh設定
ポート設定です。VTXはUART3を利用しています。また周辺機器な「VTX(IRC Tramp)」を選択しましょう。レシーバーはUART6でシリアル接続です。
DSHOT300モーターアイドルは6に設定しておきます。moccaはアイドル高めです。
モーターは逆回転をオン。
アーミングがちょっと掛けちゃいましたが180に設定します。
受信機はFrsky XM Plusに変更しましたので、シリアル接続、SBUSを選択です。
ブザー設定はお好みですが、moccaはAUX選択、ローバッテリーでアラートにしています。
ローバッテリーはアラートは利用しているバッテリーはLipo固定、Hv固定などの場合は有用で非常に便利ですよ♪
デフォルトPID設定です。「moccaはRX Rate低め(0.7)、Super Rate高め(0.75)、RX Expo(0.1)少しあげる」に変更しておきます。
PID以外はお好みですね。PIDはこのままでも問題ないでしょう。ちょっと飛ばしてドリフト出るようならYAWのIをあげて下さい(60-100の間くらいで調整)。
OSD設定もお好みですがmoccaの設定はこちらです。Fryminを上に持っていく事もありますがほぼこれですね。
BlHeliでモーターを逆回転に設定します。逆回転にするかどうかもお好みですね。
【SPC Maker Mini Whale HD 78mm】BetaFligh設定を修正
設定を少し修正しました。DSHOT600へ。
PIDループを8kHzへ。
まとめ
設定してて思った事はRuncamのDVR基盤の影響もあってかFCの熱が上がりやすいです。BetaFlightの設定時にはFCの温度にも注意しながら設定を進めましょう。
次回はテストフライトをして見たいと思います!
[box class="box28" title="合わせて読みたい"]
「SPC Maker Mini Whale HD」関連の記事はこちら♪
-
【SPC Maker Mini Whale HD 78mm Micro F4 Cinewhoop】が届きました!面白そうな機体です。
【SPC Maker Mini Whale HD 78mm Micro F4 Cinewhoop】が届きました。 本当はFrskyが欲しかったんですが、在庫切れだったのでDMSXを選択してみました。J ...
-
【SPC Maker Mini Whale HD 78mm Micro F4 Cinewhoop】の機体構成を確認!
前回の記事では【SPC Maker Mini Whale HD 78mm Micro F4 Cinewhoop】の機体外観をレビューしましたが、今回は分解しながら機体構成を確認して行きたいと思います。 ...
-
【SPC Maker Mini Whale HD 78mm】テストフライト!元気に飛びます!
やっとですが「SPC Maker Mini Whale HD」のテストフライトを行なって来ました。 2Sと3Sバッテリーで飛ばして見ましたが、2Sでは重さを感じますが3Sでは本当に元気に飛んでくれるの ...
[/box]
[box class="box28" title="合わせて読みたい"]
充電器、バッテリーなどはこちらの記事を参考にどうぞ♪
-
これから始める「2S-3Sそれ以上の多セルバッリー充電器(Lipo・HV)」まとめ記事!
まだ十分じゃないかな?と思いつつも2S〜3Sのフープタイプのドローンが増えてきましたので、この辺りで記事にまとめておく事にしました。 2S以上のバッテリーが必要可能なドローンとしては、「Mobula7 ...
-
2S〜3Sのバッテリーリストを作成しました。用途に応じて購入しましょう!
色々なドローンを飛ばそうとするとそれに合うバッテリーが必要で、ジャストフィットするバッテリーってなかなか見つからないなぁと思っていました。 と思っていたら、最近は新しいバッテリーが沢山リストアップして ...
[/box]