これからマイクロドローンを始める方へ向けた記事を書いていましたが、少し古くなってきましたので最新版記事として公開しておきたいと思います。
今回は「Happymodel Mobula6」「 Happymodel Mobula6 HD」のどちらかを選択して貰える様な記事の内容としておきますので、お好みに応じてチョイスしてね♪
どちらのドローンを選択するのかは、皆さん次第ですが二つとも購入しちゃうってのも手だと思います(*'▽'*)
では、必要なアイテム含めてご紹介していきますね!
Happymodel Mobula6 or Mobula6HDでマイクロドローンを始めよう!
後半にMobula6とMobula6HDの設定動画を掲載してあります!
「Mobula6」「 Mobula6HD」のどちらのマイクロドローンを購入するのか?
マイクロドローンには、「FPVバージョン」と「HDバージョン」の2種類が存在していて、基本的には初心者の方にはFPVバージョンをオススメします。
- FPVバージョン:Happymodel Mobula6
フライトを楽しめるけど、録画はゴーグル。運動性能はFPVバージョンが断然上 - HDバージョン:Happymodel Mobula6 HD
フライトも楽しめるし、映像もSDカードに直接録画できるので非常に綺麗。でも運動性能はFPVバージョンには敵わない。(後、ちょっと高い)
FPVバージョンはドローン自体には録画機能がないんですが、ゴーグルなどで受信した映像を録画する事が可能です。
HDバージョンはドローン自体にSDカードをセットして録画できる為にデジタルな映像として保存する事が出来ますので、画質はHDバージョンの方が断然上です。
でも始めの内はドローンをぶつけてしまったりする事も多く故障もあったりするので、FPVバージョンでHDにも興味ばあれば購入してみるという流れで問題ないかと思います。
でも、初めから綺麗な映像が撮影できるマイクロドローンが欲しい!という方はMobula6HDを購入ですねw
「Mobula6」「 Mobula6HD」を購入先とポイント
Happymodel Mobula6か、Happymodel Mobula6 HDは以下のリンクから購入可能です。
Happymodel Mobula6

購入する際には、「Frsky」「19000kv」を選択してね。25000kvは初心者の方にはオススメ出来ませんし、室内でのフライトは強者以外には無理です(。>﹏<)
Happymodel Mobula6 HD

購入する際には、「Frsky」を選択する様に注意すれば後は問題ないです。
購入した際のセット内容
Mobula6とMobula6 HDのどちらもフレームは割れ難いです。またプロペラも予備が付属していますし、バッテリーも4本付いています。
ドローン自体で利用するアイテムを追加で購入する必要がないのもMobula6(若くはMobula6 HD)をオススメする理由です♪
送信機(プロポ)とFPVゴーグル、バッテリー充電器
送信機(プロポ)
とにかく安くって解り易い送信機(プロポ)が良いという方は、「Jumper T8SG V2 Plus」を選択しましょう。
電池も必要ですがエネループとかでも動きます。乾電池は安定しないのとコスパが悪いのでダメです。
Jumper T8SG V2.0 Plus Carbon Special Edition をBanggoodで購入する
Jumper T8SG V2.0 Plus Carbon Special Edition をAmazonで購入する
注意ポイント
Amazonで購入する際には「モード2」を選択する様にしてください。
Banggoodでは「モード2」のみしか購入できませんので、間違える事はないかと思います。
理由は私が細かく説明しているYouTube動画をアップしているからという単純な理由です。
また、こちらの送信機を利用した事がある方も非常に多い為に、サポートを受け易いのもポイントです。
困ったら、TwitterやFacebookでコメントすれば誰かしら助けてくれるでしょう!
OpenTX系のプロポが利用したいという方は、以下のリンクから記事を読んでなんとか出来そうだと思えれば購入して見ても良いかも知れません。(そのうち詳しく動画を作成予定です。)
-
【技適】「FrSky Taranis X9 Lite Pro URUAV Edition」新たな技適プロポ誕生!
本日、Banggoodさんから【FrSky Taranis X9 Lite Pro URUAV Edition】の技適が取得出来ましたとの連絡がありました! Jumper T8SG V2 Plusに続 ...
-
【技適プロポ】Jumper T16 Plus with HALL Gimbals(マルチプロトコル)のレビュー!
大変遅くなりましたが「Jumper T16 Plus with HALL Gimbals Open Source Multi-protocol Radio Transmitter」をレビューする事とし ...
FPVゴーグル
初めは高いFPVゴーグルは購入しないで、安いのでお試ししてみるのが良いと思います。
どれかって良いか解らないという方は、BETAFPVから販売しているFPVゴーグルが安い割には良さそうです。
バッテリー内蔵、録画機能もありますので、一通りの事が出来るのと安いのが魅力です。
実際に購入して利用して見ました。以下の記事を参考にどうぞ♪
-
マイクロドローン初心者にオススメ出来そうなBETAFPV VR01 FPVGogglesをレビュー!
以前のマイクロドローンの始め方の記事にも書いていたんですが、実際に見てみ無いと本当にオススメ出来そうか判断出来ないと思い、BETAFPVのVR01 FPVGogglesを購入して見ました。 実際に手に ...
他にもたくさんありますが、一通り理解できた時点で新しいのを購入してメルカリやヤフオクなどで売っちゃって新しいのを購入すれば良いと思います。
(無理して高いの買う必要ないです。)
バッテリー充電器とバッテリーチェッカー
ドローンを購入する際に充電器は以下を2個くらい購入しておくと安いし便利です。バッテリーチェッカーは1個で十分です。
USBタイプ充電器:AOKoda CX405 4CH Micro USB Battery ChargerをBanggoodで購入する
バッテリーチェッカー:AOKoda AOK-041 1S Lithium Battery Tester CheckerをBanggoodで購入する
注意ポイント
ドローンのバッテリーは満充電で放置するとダメになるので注意してね。
ある程度、フライトしてバッテリーが3.8-3.9vくらいになる様にして下さい。
初めから高いの買う必要な全くないです。。
追加でバッテリーが欲しくなったらAmazonでも売ってますので検索して見て下さい。
送信機(プロポ)とドローンの設定方法
送信機(プロポ)の設定方法
Jumper T8SG V2 Plusを購入した方は、以下の動画を見れば大体の方は設定出来ます!
Jumper T8SG V2 Plus キャリブレーション
Jumper T8SG V2 Plus モデル設定
ドローンの設定方法
Mobula6とMobula6HDもどちらも設定方法は同じです。
BetaFlight Configuratorのインストール方法
設定に利用するアプリは以下の記事を参考にしてダウンロードして下さい。こちらも私のサイトです。
【Betaflight設定マニュアル】ダウンロードから使い方の説明
BetaFlighr configuratorは10.4.0を利用してね。
ダウンロード先はこちら:BetaFlighr configurator 10.4.0
フライトモードについて
初めはAngleモードでフライトする事になるかと思いますが、各モードの内容については以下の記事を参考にどうぞ♪
-
マイクロドローンをAcroModeで飛ばす為の準備にはAngleModeで練習を!
ドローンを始めた方はAcroモードでの操作に憧れている方も多いと思います。勿論、私もその内の一人で現在Acroモードをひらすら練習しています。 そこで今回はアクロモードで飛ばす為のコツと言いますが、準 ...
Happymodel Mobula6HDのカメラ設定
アマチュア無線の解説方法
結構前に書いた記事ですが、こちらの記事を参考にして貰えればと思います。
-
ドローンのFPVをする為に開局申請をしよう!アマチュア無線の免許が必要です!
TinywhoopなどドローンのFPV(First Person View)というカメラの映像を見ながら飛ばす為には、開局申請が必要です。 総務省の電波利用 電子申請「電子申請・届出システム Lite ...
VTXの系統図の入手方法
自分で作っちゃうとか色々と方法があるかと思いますが、戸澤さんのところから入手する方法が王道です。
皆さんお世話になっている事でしょう。
サイトにアクセスして、下の方に行くと「13.内部の解析ができている送信機(系統図のあるVTX)」の項目があるので、そこに記載のメールアドレスに問合せをして見て下さい。
まとめ
久々の初心者の方向けの記事となりますが、質問などありましたらコメント欄にお願いします。(可能な範囲で回答します!)